鳴瀬川水系只今増水中。
本日は最初に水量&濁り具合確認の為、まず明神堰へ。前日の雨でかなり増水&結構な濁り具合です。
この様子だと鳴瀬本流はよろしくないだろうと判断し、いつもの保野川へ向かいました。
保野川も結構増水してましたが、鳴瀬本流に比べれば全然マシです。そして保野川は極端な濁りが入ることは希なので、渡渉に若干気を遣う位で問題なく釣り可能でした。
いつもの所から釣り始め、早速16cmのヤマメゲット。

その後、珍しいお客様登場。

カジカ釣ったの初めてです。釣ったと言うより引っかかったっぽいですけど。
その後、ヤマメ20cm位?をヒットするも足下でバラシ。いつもの堰堤まで釣り上がりその後場所移動。
ちなみに今日の保野川風景。

日が差しだした所なんですが、結構な景色でした。
次は先日と同じ保野川下流部へ。
前回に比べると反応渋めでしたが、ハヤ数匹の他にヤマメ二匹でした。
この場所ではグッドサイズ。22cm。

かなり元気なヤツでした。暴れるおかげでなかなか写真取れなかった。
最小記録に危うく並ぶところだった12cm。

本日はここで撤収。
次の休みには水量落ち着いてるだろうし、鳴瀬本流芋沢あたり攻めてみようかな。
この様子だと鳴瀬本流はよろしくないだろうと判断し、いつもの保野川へ向かいました。
保野川も結構増水してましたが、鳴瀬本流に比べれば全然マシです。そして保野川は極端な濁りが入ることは希なので、渡渉に若干気を遣う位で問題なく釣り可能でした。
いつもの所から釣り始め、早速16cmのヤマメゲット。

その後、珍しいお客様登場。

カジカ釣ったの初めてです。釣ったと言うより引っかかったっぽいですけど。
その後、ヤマメ20cm位?をヒットするも足下でバラシ。いつもの堰堤まで釣り上がりその後場所移動。
ちなみに今日の保野川風景。

日が差しだした所なんですが、結構な景色でした。
次は先日と同じ保野川下流部へ。
前回に比べると反応渋めでしたが、ハヤ数匹の他にヤマメ二匹でした。
この場所ではグッドサイズ。22cm。

かなり元気なヤツでした。暴れるおかげでなかなか写真取れなかった。

最小記録に危うく並ぶところだった12cm。

本日はここで撤収。
次の休みには水量落ち着いてるだろうし、鳴瀬本流芋沢あたり攻めてみようかな。
スポンサーサイト