さらば2011年
今年は3月11日以降日本の環境が激変した年でした。
結局海釣りには1度も行かなかったですが、震災後半年くらいしてから知人の付き合いで石巻と閖上方面へ行く機会があり、現地の状況を見たときは衝撃を受けました。(ニュースでの情報はありましたがここまで酷いものかと。)
ネットで釣りの情報を見ると、少しずつ釣り人が戻ってきるようですし、現地の釣具屋も営業再開したりと確実に復興していってるんだと思うとうれしくなります。
釣り人として出来ること。自然を大切にすることは当然として、現地の釣具屋で買い物し釣りの帰りに現地の飲食店で食事して帰る。これだけでも被災地の経済効果になると思います。
またあの美しい海で釣りが出来ることを願っています。
8月初釣行
今日も鳴瀬川へ行ってきました。(結果から言うと釣れませんでした。)
朝4時半頃に明神堤へ。堰堤下の流れ込みを狙うも反応無し。早々に鹿原橋下流へ移動し、淵や瀬を攻めてみるも魚影すら確認できず。
最終手段で味ヶ袋橋へ。いつもどうり橋上流の淵と下流の淵を丁寧に探ってみましたが、小物がチェイスする姿を2,3回確認できただけでその後沈黙。
鳴瀬川のトラウトは何処へ行った!。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
そう言えば去年も鳴瀬川は前半好調後半不調の流れだったような・・・
次回は久々に保野川あたりでも攻めてみますか。(熊怖いんで上流は行けませんがね)
ドラグ鳴る!
今日も朝3時半起きで釣りに行ってきました。
準備をすませ3時50分頃車に乗り込みさあ出発。で、本日この時間に震度5弱の地震(大崎市でも震度4)があった・・・・みたいですね。
(釣りから帰ってきて親から聞いたんですが、本人全く気が付きませんでした。)
で、地震の事など知りもせず朝一で明神堰へ入り、堤下流の流れ込みをミノーで狙って数投目いきなりラインが走り出す!この時点で大物確定、久々にリールのドラグが鳴る鳴る!期待に胸を躍らせ数分間。やっと寄せてネットイン!40UPの大物は・・・ニゴイでした。
ちょとがっかりでしたが、引き味は堪能できたので良しとします。(ちなみに堤さらに下流では早くも鮎釣り師が入ってました。)

気を取り直して場所移動。味ヶ袋橋から入渓し、橋上流の淵まで釣り上がるも小物1匹のみ。今度は下流の淵まで釣り下がってみるもまたも小物が数匹。そろそろ帰ろうと、橋まで戻る間に川岸にスピナーを通していると・・・来ました!捕食の瞬間バッチリ見える会心のアタリ。23cmの久々の良型!最近小物しか釣れてなかったんでとっても大きく見えました!



気を取り直して場所移動。味ヶ袋橋から入渓し、橋上流の淵まで釣り上がるも小物1匹のみ。今度は下流の淵まで釣り下がってみるもまたも小物が数匹。そろそろ帰ろうと、橋まで戻る間に川岸にスピナーを通していると・・・来ました!捕食の瞬間バッチリ見える会心のアタリ。23cmの久々の良型!最近小物しか釣れてなかったんでとっても大きく見えました!

